EverLearning!

モチベーションワークス株式会社 および 一般社団法人iOSコンソーシアム 代表理事 野本 竜哉 による、ICT機器を活用した学習の動向をレポートするブログ。ここでの投稿内容は、所属組織を代表するものではなく、あくまで個人としての情報発信となります。

2013-01-01から1年間の記事一覧

2013年の総括と、2014年への抱負

いよいよ2013年も終わりに近づいてきました。1年の振り返りと来年に向けての決意を書き留めておこうと思います。 この1年間は、本当にいろんなことがありました。時系列で纏めていながら、自分で「よくもまぁ会社勤めをしながらよくここまでやったな」と驚い…

【事例】開成学園におけるICT×読書の取組み

ひょんなことがきっかけで、私立「開成学園」を取材してきました。 記事として作成したのでいつもと文体が違いますが、非常に面白い事例なので是非共ご覧下さい。 ======================================= 東京都、…

広尾学園×iPad×ICT教育カンファレンス 2013冬 レポート

2013/12/21(土)、広尾学園で半年に一回の公開授業が開催されました。今回は土曜日の開催ということもあり、企業よりも学校関係者の見学者の方が多く、遠方から見えられている方も多かった事から同校の注目度が改めて感じられます。 今回の見学では敢えて全体…

最近の「Togetterまとめ」のまとめ

ここ最近、「速報性」を重視してイベントに参加している時にその場でTwitter実況を行うようなスタイルが増えてきました。いくつか記事がたまってきましたので、それらをこちらに纏めておきます。 ①スマートデバイスACADEMIA2013 2nd まとめ 今年8月に名古屋…

iPadが学校用タブレットのナンバーワンになるのに不安な1つの理由

なにやら、このブログがNEVERまとめで「これを読めば教育の最前線がわかる!?IT×教育をテーマとしたブログまとめ」という記事で紹介されたようで、しばらく記事を投稿していないのに地味にアクセスが伸びているようです。http://matome.naver.jp/odai/21384…

【速報】新iPadと関連サービスの教育分野への貢献度を検証

Appleのイベントをリアルタイムで見ました。残念ながら期待してた大型のiPadの発表は有りませんでしたが、教育分野目線で考えると嬉しい発表がいくつかあったので早々にシェアします。 ①9.7インチiPadが小型軽量化 名称が「iPad Air」に変わり、重さが469g(W…

iPadが教育分野に強い理由と、次期モデルへの期待

本日は新型iPad発表か?と予想されているAppleのイベントを前にしてiPad×教育分野 に関する考察をちょっと書いてみようと思います。当方はiPadの教育分野での活用事例を集めた180ページの無料の電子書籍(現時点ではiPad専用)を公開中(←ClickでDLページへ)で…

JMOOC と 国立大二次試験制度改定に期待するところ

今週は教育関係、特に大学に大きく関わる二つの報道がありました。早速、当方なりの考え方を書き連ねてみようかと思います。 まず、10/11朝に、国立大学の二次試験から原則として筆記を撤廃し、面接など人間性重視の試験に切り替える事とする考えを、政府の…

教育ICT推進の背景7:社会人編(最終回)

前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまったのですが、意外な所から最終回についてのご期待の声を頂きましたので投稿させて頂きます。 2009年4月、私はKDDIに入社しました。実は私は、入社前の段階で(周りの同期とは)ちょっと変わったものの考え方をしていま…

広尾学園の文化祭「けやき祭」を見学してきました

2013/10/5、東京都港区の広尾学園の「けやき祭」にお邪魔してきました。同校の金子先生より招待状を頂き、撮影と公開の許諾を頂いたうえで記事を掲載致します。同校は私立の中高一貫校。iPadやMacBookを使ったICT教育を積極的に推進していることで有名で、都…

予告・準備無しでLINEが講義に使えた話

9/24、再びご縁があって日本大学経済学部にて講演をさせていただきました。タイトルの通り、今回も授業でLINEやTwitterのIDを公開し、適宜こちらから投げかけた質問や気になった事などを呟いてもらいながら授業を進めました。今回は1年生から4年生まで幅広い…

教育ICT推進の背景6:就活/研究室編

PCと同等のブラウザ環境を出先でも使えること。これは、この数年でスマートフォンの普及で当たり前になったものの、自分が就職活動をしていた2008年の3-4月頃ではまだ、珍しかったのです。iPhone 3Gが日本で発売されたのが、この年の7月だったからです。 担…

教育ICT推進の背景5:塾講師編

大学3年生の時、私はある決意をします。 「大学院は、学費・生活費ともに自力で通う事にしよう」 同じ大学、同じ音楽部で時折バンドも一緒に組んでいた友人が、制作や課題をこなしながら複数のバイトを掛け持ちし、念願の大型二輪免許取得とバイクの購入を達…

教育ICT推進の背景4:携帯編

3年間に及ぶ受験生生活、流石に3度目のセンター試験ではある程度の結果が出たためセンター利用の私立大学でいくつか合格を確保も、国公立はやはり撃沈…。最終的に、選択肢は芝浦工業大学 通信工 と 工学院大学 情報工 の二つに絞られました。 この中から「…

教育ICT推進の背景3:”軸”編

激しい数学アレルギー対策を含め、受験に立ち向かう勇気こそ得たものの、絶対的な学習時間はどう考えても足りず、センター試験惨敗、単願の国立大学も不合格。しかも、国公立の後期出願をし忘れるという超ド級のチョンボをやらかし前期試験発表の段階で浪人…

教育ICT推進の背景2:転換点編

PEG-S500C。 未だにその型番が直ぐに出てくる、自分を変えたデバイスです。私が情報系+教育分野の道に進みたいという思いを確固たるものにしたもの。それが「パーソナルエンターテイメントオーガナイザー、CLIE(クリエ)」でした。13年前の製品ですが、まだ…

教育ICT推進の背景1:挫折編

今回から数回にわたって、筆者がなぜ「教育ICTの推進という考えを持つに至ったか」について、筆者の過去を投稿していきたいと思います。実は、13年以上前の、自分がまだ「生徒」だった頃から、教育にICTが入ってくる事によって世の中がもっと変わるのでは、…

続・なぜ学校にICTは普及しにくいのか? -学校特異の問題か、否か-

前回の記事「なぜ学校にICTは普及しにくいのか? -”共有”の壁-」が想像以上の反響を呼び、TwitterやFacebookでは様々なツッコミやディスカッションの様子を見る事ができました。その中でいくつか大変建設的な反論や異論、そして素晴らしい提言も頂戴しました…

なぜ学校にICTは普及しにくいのか? -”共有”の壁-

少し前回の投稿から時間が空きました。その間、いろんなセミナーやイベントに参加したり、自分も講演したりして、現状の教育やICTによる変革など様々な事例を仕入れてきました。御陰さまで、講演や寄稿の依頼も多く頂くようになったのですが、なにぶん本業が…

リテラシー教育から逃げる大人たちの責任

前々回のLINE悪者論に見る情報リテラシーの問題 の続編です。文中にでてくる「+2、+1、±0、-1、-2」の意味は以下を踏まえています。 情報リテラシーの5段階:筆者が勝手に定義 前回のLINEだったり、携帯のwebサイトなりアプリなりもそうですが、大人達は基本…

これまでのICT×教育 全レポートまとめ

今まで自分が書いてきた各種教育系レポートを網羅的に記載したことがたぶん無かったので、こちらに集約してみました。イベントの実施年月日順に掲載。 ■2012年 12月 広尾学園×iPad×ICT教育 カンファレンス 2012 公開授業編 講演編 (1) (2) (3) ■2013年 2月 …

LINE悪者論に見る情報リテラシーの問題

最近、テレビやwebを見ているとLINEを絡めた犯罪やトラブルの報道がとても目立ちます。その最たる例が先日の広島県での遺体遺棄事件で、犯罪者一同がLINEで連絡をとっていたことが大きく報道されたのは記憶に新しいかと思います。※この件については千葉大学…

【持論】TED式プレゼンは世界一ではない

今日は純粋に自分が思っている事を書きます。それは「プレゼン」のあり方についてです。今日、渋谷のApple Storeで小池先生と神谷さん、永野先生のお話を聞いてなんとなく思った事や、その後自宅に戻って妻と話した事をベースに作文してみました。見方によっ…

(スライド入り)広尾学園にて講演させていただきました

7/18(木)、休暇を頂いて広尾学園にお邪魔し、広尾学園×iPad×ICT教育カンファレンス 2013.7 に参加してきました。今回も公開授業の見学をさせていただいたほか、午後のカンファレンスでは15分のお時間を頂き「2012-2013 ICT教育の展開 次世代学校の創り方」と…

誰でも出来る、大人たちの教育参画方法とは

参院の選挙戦が始まりましたね。ネット選挙解禁ということで、Twitter等を用いた情報展開などが目新しかったり、某居酒屋の候補を比例代表で復活当選させない為の方法なんてのが出回っていたりと、いろいろ先行きが気になる選挙ではあります。 さて、その選…

自社のグローバル分業ニュースから英語教育のあり方を考えてみた

執筆時点で私が所属しているKDDIのグローバルサービス運用センター(通称GNOC)ですが、そのベトナム版とも言えるホーチミン・グローバルネットワークオペレーションセンターがこの度オープンすることとなりました。 プレスリリースhttp://www.kddi.com/corpor…

オススメ動画共有:コルベカトリックカレッジ 萩原伸郎先生@Edu Tech Fes 2013

本ブログ公開以来、もっとも多くのアクセスがあったオーストラリアのコルベカトリックカレッジの教育ICT化事例。その萩原先生の講演動画をシェアします。先日東京大学 本郷キャンパスで実施されたLife is tech! 主催のイベント「Edu tech Fes 2013」での約30…

DiTTさんの教育情報化八策を企業人目線で見てみる

デジタル教科書教材協議会が、2013年の方針を発表し、その中の施策がネーミングも含めて話題になっています。この手の教育分野の記事としては鉄板なリセマムさんの記事を紹介します。 http://resemom.jp/article/2013/06/18/13987.html DiTTの動向は、強力な…

教育ICT活用事例の電子書籍、作成開始

FacebookおよびTwitterで告知していました電子書籍の出版ですが、当方所属先の会社および取材先関係者、運営者の皆様より一通りの許諾が取れたので本格的に始動いたします。まずはiBooks AuthorにてiBooks形式を出版したあと、時間を見つけてKindle版(ePub形…

コルベカトリックカレッジ レポート編集を終えて

今回のレポートを作成する中で「企業の普通は学校では異端」という気持ちを新たにしました。 昨日のレポート読者の一部から「感動したけど、そんなに突出したことはやっていないよね」という意見を複数聞きました。実は何を隠そう、私も最初はそう思った一人…