EverLearning!

モチベーションワークス株式会社 および 一般社団法人iOSコンソーシアム 代表理事 野本 竜哉 による、ICT機器を活用した学習の動向をレポートするブログ。ここでの投稿内容は、所属組織を代表するものではなく、あくまで個人としての情報発信となります。

(たぶん)全国初、「完全キャッシュレス」文化祭を取材してきた

2022年6月11日(土)〜12日(日)、静岡県三島市にある日本大学三島高等学校・中学校(以下、日大三島)で「完全キャッシュレス」な文化祭が開催されるというお話を聞いて、遊びに行ってきました。コロナによる各種制限が多少収まってきた状況であったとはいえ、…

ClubhouseでSE(効果音)やBGMを入れながら話す方法

1月下旬から2月頭のフィーバーが少し落ち着いた感のあるClubhouseですが、Facebookでいう「グループ」のような機能である「クラブ」がアプリ内から作れるようになり、定期的な番組を持ちたい人にとっては魅力的なプラットフォームになりつつあります。 かく…

できるだけ手持ち機材を活用して現地収録+遠隔インタビューが同時にできる環境を作った話

およそ2年前と似たような記事を書いてみます。 it-education.hatenablog.com とある業務で、最近いろんなところにインタビューや取材に行っていたのですが、緊急事態宣言の発令に伴い、静岡県在住の当方が都心への出張、あるいは都心からの出張者とともに取…

2021年の抱負 「一人1台」教育用コンピュータの主権を”学習者”に渡そう

本年もよろしくお願いいたします。 新年の抱負をブログに年が明けたらすぐに書くと決めていたので、今回は手短に結論だけ。 今年の抱負はズバリ、表題の通りです。国が主導し、自治体が調達し、各学校に配備される一人1台の教育用コンピュータ。足元ではコ…

「教育用コンピュータ1人1台時代」にデジタル・シティズンシップ教育が必要な3つの理由

本年も大変お世話になりました。おそらくこれが今年最後の更新になると思いますので、この場を借りてご支援いただいた多くの方に御礼申し上げます。来年の抱負はまだ来年になってからどこかのタイミングで書きたいと思います。 さて、今年最後の更新は、書籍…

GIGAスクール構想で導入された端末の保守・運用・管理をどうするべきか

本日は、GIGAスクール構想による教育用コンピュータ(以下、端末と書きます)端末の調達が各地で進むにつれて、今後大きな課題と話題になりそうな「導入した端末の保守・運用・管理」について書いてみたいと思います。 この領域は実は筆者が学校向けの端末導…

iPadを導入展開時に必要そうなスキル一覧表を公表します

通常、このブログでは学習者目線での情報発信をすることが多いのですが、GIGAスクール構想による自治体ごとの調達が順調に進んでいる(そして思ったよりもiPad採択自治体が多そう!)という状況から、本ブログが以前から推しているiPadの学習環境構築にあた…

【アンケート開催中】 生徒児童が主導する『私たちの学び方改革』実現プロジェクト始動

このブログの読者の方はご存知のとおり、筆者 野本 はこれまで「学習者の目線で、教育をICTの力で拡張する」という考え方で様々な情報発信をしてきましたが、コロナ禍で様々な対応や対策が取られていく中、筆者はどうしても「その判断や意思決定に、まず学習…

【結果共有】情報機器を使って休校中に遠隔での教育に参加した児童生徒へのアンケート(n=73)

本日は、昨年公開して各方面から好評を頂いた「学校で「一人1台」環境で1年以上学んだ児童生徒170名に実態を聞いてみた」の続編を書いてみます。 it-education.hatenablog.com 今年3月から急遽始まった休校対応においてICTの活用が注目されている中、いち早…

もし自分が学校ICT導入責任者だったら…「今ならこうする」の一案 -ノートをデジタル化して学習者の機動性を高める-

最近、世の中の話題がインフラ・OS・端末の話が中心になっていますが、これらを適切に選ぶには「何に使いたいか」「それで何を成し遂げたいか」が大事、という話は何度かこのブログでも触れています。 しかし、なかなかその具体例の明示って少ないな、もしく…

なぜ「学校にPC一人一台」が必要なのか?-生徒児童と先生の立場で考えてみる-

「小学生に一人一台のパソコンを配る意味なんてあるの?」 「今まで無くたって授業できてたんだから、そんなの無駄でしょ?」 年末から1月にかけて、こんな声がよく聞こえるようになってきました。改めて、「なぜ一人一台だといいんだっけ?」と思い、そうい…

GIGAスクール構想(学校PC一人一台)成功に向け、SE時代に配慮していたことを公開してみる

当方は以前、教育機関向けのICT導入を支援するSEとして動いていました。GIGAスクール構想の実現に向けて全国の教育委員会や私立学校がインフラ・端末整備のために動いている(そしていろいろ困っている)現況を勘案して、そのへんのノウハウをせっかくなので…

2020年の抱負:教育用コンピュータ「一人一台」の実現に向けて

2020年が明けました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年はいろいろと決意をしている部分があり、2015年以来となる「昨年の振り返りと今年の抱負」について書いてみたいと思います。 タイトルの通り、今年の抱負は”教育用コンピュータ「一人一台」…

学校で「一人1台」環境で1年以上学んだ児童生徒170名に実態を聞いてみた

本日は、独自に収集したアンケートの結果を紹介しながらこのブログらしい「学習者中心」の目線で教育におけるICT機器の活用について考えてみたいと思います。 このブログでは過去、一貫して「学習者」の立場で自分専用の端末のメリットを(資格試験や情報の…

ベトナム出張トラブルで試された情報リテラシーと英語

久しぶりの更新は、仕事でベトナムに出張に行く際、人生で5本の指に入る冷や汗をかいた経験について書いてみたいと思います。先に概要を書くと、一連のトラブル対応で「ああ、英語やICTを身近に使えるようになっておいて良かった」と心から思ったという「個…

学校におけるIE縛り問題の構造的問題と解決策を考える(後編)

今回の3部作の後編、いわゆる「解決策を示す」パートだけ、ずいぶん執筆が遅れてしまいました。実は何度か書こうと思って途中で挫折したのですが、悩みに悩んでようやくこれなら国の方針や世の中の傾向、そして自身のITの感覚的に”解決策”として有効と思われ…

学校におけるIE縛り問題の構造的問題と解決策を考える(中編)

前回の記事から2週間くらい間が空いてしまいました。その間に、一つ、今回のIE問題の火付け役となった渋谷区について、一つ解決策が示されましたので共有しておきます。 www.s-kenpo.jp 渋谷区の区議である鈴木けんぽうさんのブログによると、今回はローカル…

学校におけるIE縛り問題の構造的問題と解決策を考える(前編)

昨今、各所で話題になった「学校のブラウザがIEであることでプログラミング学習が充分にできない」という課題に端を発した論争。この件について、各所の記事や筆者の周辺から集めてきた情報をもとに、解決策を考えてみたいと思います。 ただ、各所からものす…

手持ち機材のみで遠隔から講師とやりとりできる講義環境を構築した話

先日、ひょんな事から自社(Z会)で開催する報告会を遠隔地から見てもらい、遠隔視聴者からコメントをいただく、という課題を解決する必要に迫られました。昨今、Web会議システムも結構進化しているし、意外と簡単に実現できるんじゃね…?と思っていたら、…

一眼用スタビライザー「Kylin M」× iPad Pro × α7 でお気楽高画質動画生活

本年も宜しくお願い致します。なんだかんだでこのブログも7年目に突入。昨年は「出来るだけ更新します」と年初に宣言し、2017年の更新3回というサボり具合から2018年は8回まで戻せたので、今年はもうちょっと頑張って2桁更新を目指したいと思っています。 さ…

【読むな危険】iPad Pro 2018 が割と日常の学習向けに完璧なのでレビューしてみる

さて、予告していたiPad Pro のレビュー記事(教育観点入り)を公開します。 読むと欲しくなるので一応タイトルに【読むな危険】と書いておきました。すでに購入している人、オーダーして到着を待っている人は心を平穏にしてこちらの記事をお読みいただけれ…

【予告】iPad Pro 2018(12.9)を購入したので近日中にレビューを書きます

今年もiPad Proの新機種が発表されました。 当方も実機を購入したので、お馴染みの教育観点のレビューを近日中に書きますよ、の予告POSTです。 とりあえず近くにあったiPadをいろいろ重ねてみたの図。下からiPad Pro 12.9(初代), iPad Pro 12.9(今回の新モデ…

「未来の教室」実証事業 キックオフイベントレポート

【記事をご覧のご関係者の皆様へ】本記事で使用されている写真類は株式会社Z会のスタッフが撮影したものですが、今回の実証事業の公共性を鑑み、特に著作権は主張いたしませんので必要であれば適宜コピーしてご利用ください。一方、掲載された写真に不具合…

Apple Pencil に最適なノートApp「Notability」の神アップデートの感動を共有したい

本ブログでも度々紹介している、iPad Pro / 第六世代 iPad と組み合わせて使うときに便利な「手書きメモ/ノートアプリ」。その中でも、筆者が定番として常時利用している「Notability」がこの度、メジャーアップデートをしてバージョン8.0になりました。 Not…

新型 iPad は教育用タブレットの新基準になる

時々、強烈な新製品が、従来の基準を一気に引き上げるということがITの世界ではおきます。日本時間 2018年3月28日、米シカゴで開催された Apple のスペシャルイベントで、それが起きました。このブログで幾度となくその価値を伝えてきた「iPad Pro」、その専…

育児中のiPhoneユーザーに便利なApple Watchの使い方4つ

先日のiPad Proを用いた試験勉強の記事はNewsPicsやはてなブログ/ブックマーク などで広く取り上げられ、本ブログ開始以来最大となる1日5万アクセスを記録しました。やはりApple製品の購入検討にあたり、背中を押して欲しかった人が一定数いるんだなぁ、とい…

試験勉強に iPad Pro が最強だった件 - iPad Pro 活用方法記事第三弾-

本年もどうぞよろしくお願いいたします。前回のエントリーでも宣言した通り、今年は出来るだけブログを頻繁に更新していこうと思います。(今年の目標宣言) さて、今回の記事は、毎回好評をいただいている「iPad Pro」に関するものです。実は、このブログは最…

企業として教育分野に働きかけて得た5つの反省点 -KDDI退職にあたっての振り返り-

突然ですが、2017年4月30日を以って、KDDIを退職する事になりました。本エントリーはKDDI所属として書く最後の記事という事になります。 今後については追って報告しようと思いますが、”KDDIの野本”として、教育をICTで拡張するためのチャレンジはここで一旦…

1年の独学でTOEICを115点上げた話

教育ICTの話題を扱う本ブログらしく、今日は学生から社会人まで関心が高いとされている「TOEIC」について書いてみます。 当方は幼稚園から小学校1年生の2年弱アメリカに住んでいたり、高校で2週間のホームステイを経験したり、入社から約5年間仕事で英語を使…

社会人が iPad Pro を1年間 勉強に使ったら色々捗った話

約半年前に書いた以下の記事がけっこうロングランで読まれています。 it-education.hatenablog.com どうも最近、キーワード「iPad Pro」で検索してここに辿り着く方が増えている(そして1日のPV数も伸びている)ようですので、続編を書いてみようかなと。テー…